TAKAです。星山さんにレスです。
> 中古パーツショップ『じゃんぱら』さんなんかだと
> Celeron1.2GHzでさえ5000円以下ですし…
うお!そんなに安いんですか!!?(^^;
>案1、ネットワーク対応HDD購入!
> 長所:導入簡単、小さい、静か、メーカー保証付き。
> 短所:コスト高、HDD単体で拡張性なし。
>案2、ファイルサーバーマシン構築!
> 長所:HDD複数搭載可能、高速、頑張れば安上がり(^^;
> 短所:導入に要スキル、
> そこそこ大きい、そこそこ音、パーツ単位ショップ保証。
まとめ、サンクスです(^^)
で、ちょっと思ったのですが、案2のファイルサーバーを中古ノートPCにして、
USB2.0カードを増設し、USB2.0の外付けHDDをつければ、立派なサーバーとして役に立つかも知れませんね。
ノートなら音は気にならないですし、重い処理をさせるわけではないので、スペックもそんなに必要ないですよね。
あと、出かけるときにHDDを切り離して持ち歩けるのも利点かも。
USB1.1のついている古いノートPCを買えば、
MELCOから出ている『IFC-USB2CB/UC』を接続してPC本体からバスパワー供給もできますし。
( http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2cb_uc/index.html )
コストは
ノートPC 2万前後
外付けHDD こだわらなければ2万円内。持ち運びを考えると3万円くらい
になりますね。
やっぱり割高になっちゃいますか(^^;;;
--- 2003.04.30 TAKA ---
|