おはようございます、神剣草薙@kusaです
> 「 たとえばCeleron400MHzでメモリー64MBのノートパソコンで
> ネットワーク共有によるファイルサーバーには使えるのでしょーか?
> 650MB程度のファイル転送速度は体感でどの位でしょうか?
> 経験者の方教えてくださーーい 」
> …あれ?相談に乗っていたのは星山だった筈なのに…これって丸投げ?(^^;
うーん参考にはならないかもしれませんが。以前研究室で使用していたLinuxの
ファイルサーバー(Sambaで研究室内公開)が、ほとんど同スペックだったので。
一人が単独でアクセスかける分には比較的快適です。
只、やはり同時アクセスになるとだめですねぇ、まぁこれは通信速度的なもので
しょうけど。
ちなみに現在家ではPC-9821Ct20(Pentium200Mhz)にIEEE1394のコンボカード乗
せて外付けHDDつないでいるのですが、ネットワーク共有かけていますが250Mの
30minの動画データとかも結構普通に見れます。
ただしこちらは処理落ちすることもあります。(まぁOS、Win2kProだし・・・)
自宅さばを構築した後に、ローカルファイルサーバー構築の予定ですが・・・
メモリが高い・・・
枯れているハードということで固めようとしていますが、i440BXチップセットの
M/Bで使える256Mのメモリが軒並み上がってて・・・買い時逃しました。
まぁ、その前に払うもの払わないと。電話代とかねぇ(w
------ written by kusa ------
|