おはようございます、Re'phです。
Re'phの勤めている会社ではキャノンのカラーレーザーが導入されています。製本印刷な
んかも出来るので、仕事やそれ以外(ぇ)に便利に使っていたりします。
今回、これのトナーのうち1色を交換することとなりました。
トナーが届いているのはわかっていましたが、そんなに必要に迫られてなかったので、放
置しておいたらTAKAさんが交換をしたようです。
ところが、なんか様子がおかしいようです・・・
『・・・紫だ(^^;;;』
印刷した結果を見せてもらうと、全体的に紫になってしまっています(^^;;;
プリンタと格闘するTAKAさんを『つくづく、ハズレくじをひく人だなぁ』と人事のように
笑いながら眺めていたのですが・・・
『う・・・カラープリンタが使いたい・・・(^^;;;』
仕方がないので、ちょっかいを出しに行くことにしました(^^;;;
カラーの調整をいろいろしてみたのですが、なんとなく、特定の1色がずれてるような感
じでもなさそうです。
結局、設定関連をいろいろ調べてみてもいまいち原因が分かりません。
そこで、とりあえず、元のトナーに戻してみることにしました。すると、なぜかちゃんと
印刷されます。
『ん〜新しく入れたトナーが良くないのかなぁ・・・』
そして、もう一度、新しく買ったトナーに交換してみると
『・・・黄緑だぁ(^^;;;;』
今度は、なぜか全体的に黄緑っぽい印刷に(^^;;;
でも、ここでなぞは解けました(まさかのミステリー風に)
実は、トナーを交換したあとで、プリンタをアクティブにすると
『キャブレーション中』
と言うメッセージがでていました。どうやら、前と異なるトナーカートリッジを入れると
そのトナーの組み合わせで色調整を行なうようです。
おそらく、トナーを交換する時に、前からあった2色のカートリッジのトナーが偏ってい
たから色調整が正しく行なわれなかったのでしょう。
一度、古いトナーに交換して認識させたあと、新しいトナーに交換する前に3色ともカー
トリッジを揺すってあげて再度認識させたら、今度はちゃんと印刷できました。
『なんだか、アナログっぽい対処だなぁ・・・(^^;;;』
教訓・・・
トナーを1色のみ交換する際は、3色全てのトナーを揺すること・・・
出来れば、トナーは全部セットで交換すること・・・
でした(^^;;;;
--- 2005.1.13 - Re'ph ---
|